「二重窓にカーテンはいらない」は誤解|補助金活用で遮光・断熱性能を高めるリフォームのすすめ

「二重窓でカーテンはいらない」は誤解|補助金活用で遮光・断熱性能を高めるリフォームのすすめ

二重窓にカーテンはいらない?」というご質問を多くいただきます。

二重窓は優れた断熱性と防音性を備えていますが、プライバシー保護や遮光、さらなる断熱のためにも、カーテンは欠かせないアイテムです。

そこで本記事では、名古屋岐阜を中心に窓・玄関ドアのリフォームを行っている「玄関マスター」が、二重窓とカーテンの効果を最大限に活かすためのポイントや補助金について解説します。

 

 

 

「二重窓にカーテンはいらない」は誤解|必要な理由を解説

「二重窓でカーテンはいらない」は誤解|必要な理由を解説

二重窓には断熱性・防音性向上の効果がありますが、カーテンがいらないわけではありません。

プライバシー保護や遮光、さらなる断熱効果の向上にはカーテンが重要な役割を果たします。

 

視線・遮光対策にはカーテンが必要

透明ガラスの二重窓では、外からの視線を遮ることができません。

特に、夜間は室内の明かりが外から丸見えになる可能性があります。

そのため、プライバシー保護のためにもカーテンの設置が必要です。

また、寝室や子供部屋など光を遮断したい部屋では、快適な睡眠環境をつくるためにもカーテンが欠かせません。

 

 

断熱効果を高めるカーテンの役割

カーテンを設置することで窓との間に空気層が生まれ、断熱効果が高まります。

夏場は日射熱を遮断し、冬場は暖気を逃がしにくくなるため冷暖房効率が向上し、省エネにもつながります。

二重窓とカーテンの併用で、より快適な室内環境を実現可能です。

 

ご相談・お見積りは無料!メールは24時間受付中です ↓

「玄関マスター」へのご相談・お問い合わせはこちら

 

 

二重窓とカーテンの組み合わせで快適な住環境を実現するポイント

二重窓はガラス・カーテン選びが鍵!寒さ・暑さ・結露対策

二重窓とカーテンを組み合わせる際は、それぞれ適切に選ばなければ結露の発生や冷暖房効率の低下など、さまざまな問題を引き起こす場合があります。

ここでは、二重窓の目的に応じたガラスの選び方や、結露対策について解説します。

 

目的に合わせたガラスの選び方

二重窓のガラスは、断熱性や防音性、防犯性など、目的に応じて選ぶ必要があります。

ガラスの種類を、断熱性・防音性・防犯性などの観点から比較した表がこちらです。

ガラスの種類 特徴 断熱性 防音性 防犯性
単板ガラス 最も安価だが、機能性は低い。 低い 低い 低い
複層ガラス
(ペアガラス)
空気層があり、断熱効果が高い。 高い 中程度 低い
合わせガラス 中間膜が挟まっていて、防音・防犯効果が高い。 中程度 高い 高い
真空ガラス
(LOW-E複層ガラス)
空気層が真空で、断熱・防音効果が非常に高い。 非常に高い 非常に高い 中程度

 

このように窓ガラスの選び方により、室内環境を大きく改善できます。

さらに窓を交換することによる効果や方法について知りたい方は、こちらの記事をごらんください。

関連記事:窓の取り替えで暮らしが変わる┃費用・メリット・方法を徹底解説

 

二重窓とカーテンの組み合わせによる結露のリスク

二重窓を設置しても、カーテンの使い方次第で結露が発生する場合があります。

特に、単板ガラスなど断熱性の低いガラスと、断熱カーテンを組み合わせる場合、内側と外側の温度差が大きくなり、結露が起きやすくなります。

ただ、二重窓の内窓で結露ができる要因には、サッシの種類や外窓と内窓の間の距離などが関係しているため、詳しくは業者に相談することが大切です。

窓の結露を放置すると、カビやダニの繁殖、住宅の劣化など、さまざまな問題を引き起こします。

結露を防ぐための具体的な対策については、以下の記事で確認できます。

関連記事:窓の結露対策を徹底解説┃快適な居住空間を保つための実用的なガイド

 

 

二重窓の効果を最大化するカーテン選びのポイント

二重窓の効果を最大化するカーテン選びのポイント

二重窓とカーテンを併用する際は、目的に合わせて機能性と素材を吟味することで、快適な室内環境を実現可能です。

ここでは、二重窓の効果を引き出すカーテンの選び方を解説します。

 

遮光カーテンで光を遮断し快適な睡眠環境を

遮光カーテンは光を遮断するため、寝室や子供部屋など、暗くしたい場所に最適です。

遮光度には1級から3級まであり、必要に応じて選択します。

  • 1級遮光:遮光率99.99%以上で、光をほとんど通さず、部屋をほぼ真っ暗にできます。
  • 2級遮光:遮光率99.80%以上で、部屋は暗くなりますが、顔や表情がわかる程度です。
  • 3級遮光:遮光率99.40%以上で、薄暗くなり、多少の光が入ります。

遮光カーテンは、昼間に睡眠を取る必要がある場合や、シフト勤務の方に向いています。

 

防音カーテンで静かな環境を保つ

防音カーテンは、外部の騒音を軽減する効果があります。

そのため、道路沿いや騒音の多い場所に住んでいる場合におすすめです。

また、以下のような場面でも活用されます。

  • 楽器の練習部屋
  • ホームシアター
  • 書斎や寝室

二重窓と防音カーテンを併用し、騒音をさらに和らげ、静かな生活空間を実現できます。

 

窓のサイズに合ったカーテンを選ぶ

カーテンを選ぶ際には、窓のサイズにぴったり合ったものを選びます。

カーテンが小さすぎると、隙間ができて断熱や遮光効果が下がります。

一方、大きすぎるカーテンは窓の開閉がしにくくなるため、二重窓のサイズを正確に測り、適切なサイズを選ぶこと大切です。

 

 

二重窓とカーテンの設置に関する注意点と解決策

二重窓とカーテンの設置に関する注意点と解決策

二重窓を設置すると、窓枠の奥行きやカーテンレールの位置によって、うまくカーテンを取り付けられない場合があります。

ここでは、二重窓とカーテンをうまく組み合わせるための注意点と解決策を紹介します。

 

窓枠の奥行きとカーテンレールの干渉

窓枠の奥行きが浅い場合、内窓を設置すると、カーテンレールを取り付けるスペースがなくなる場合があります。

このような状況では、以下の対処法を検討します。

  • 壁に直接カーテンレールを設置:壁にカーテンレール取り付けて、スペース不足を解消します。
  • つっぱり棒の使用:タイルやパネルなど釘が打てない壁には、つっぱり棒を使ってカーテンを取り付けられます。

 

ふかし枠がカーテンに影響するケース

内窓を設置する際に、窓枠の奥行きが足りない場合、「ふかし枠」を使って奥行きを補います。

ふかし枠とは、窓枠に設置して奥行きを確保するための部材です。

ただし、ふかし枠が窓枠から出っ張ることで、カーテンの設置に影響を与えるケースがあります。

特に、マンションなどでは窓枠の奥行きが狭いことが多く、二重窓の導入を諦める方も少なくありません。

しかし、マンション用のふかし枠もあるため、対処可能です。

 

ご相談・お見積りは無料!メールは24時間受付中です ↓

「玄関マスター」へのご相談・お問い合わせはこちら

 

 

補助金を活用してお得に二重窓を導入

補助金を活用してお得に二重窓を導入

国が実施する補助金制度を活用すれば、二重窓の導入費用を抑えられる場合があります。

以下は、主要な補助金制度の1箇所あたりの補助額と上限額をまとめた表です。

補助金制度 1箇所あたりの補助額 補助額上限
先進的窓リノベ2024事業 2.3〜11.2万円 1戸あたり200万円
子育てエコホーム支援事業 1.7〜3.4万円 1戸あたり20〜60万円
令和6年度長期優良化リフォーム推進事業 3.4〜7.9万円 1戸あたり80万円

 

補助金をうまく活用すれば、費用を抑えて省エネリフォームを実現できます。

先進的窓リノベ2024事業については、こちらの記事で詳しく解説していますので、合わせてごらんください。

関連記事:先進的窓リノベ事業2024年も継続!上限補助額は200万円・窓とドアをお得にリフォーム|内容を詳しく紹介

 

ご相談・お見積りは無料!メールは24時間受付中です ↓

「玄関マスター」へのご相談・お問い合わせはこちら

 

 

玄関ドア・内窓のことなら「玄関マスター」へ!

シックな色味の玄関ドアの施工写真

玄関ドア・内窓のことなら、「玄関マスター」におまかせください。

玄関マスターは株式会社ブルーマテリアルの中の玄関ドアや窓のリフォームなどを行う玄関ドア専門の会社となります。主な施工エリアは名古屋・岐阜を中心に展開しております。

玄関ドア・内窓でお悩みの方は、ぜひ一度「玄関マスター」にご相談ください。

防犯性能だけでなく、デザイン性や機能性なども考慮した総合的なアドバイスをさせていただきます。

 

ご相談・お見積りは無料!メールは24時間受付中です ↓

「玄関マスター」へのご相談・お問い合わせはこちら

著者情報
株式会社ブルーマテリアル専務取締役 日比野晴彦
日比野晴彦
株式会社ブルーマテリアル 専務取締役
 
玄関ドアの施工を通して、快適な家づくりを提案しています。何かお困りごとが有りましたらお気軽にご連絡下さい!!