内窓に結露ができる原因や注意したいこと・効果的な対策とは

内窓を設置することで、外からの冷たい空気が室内に入るのを防ぎ断熱性の高い窓が実現できます。

しかし、断熱性に優れた内窓にも場合によっては結露が発生してしまう可能性があります。

この記事では、内窓に結露ができる原因と注意したいこと、内窓の結露の効果的な対策まで詳しくご紹介しています。

 

目次

 

内窓に結露ができる原因

はじめに、内窓に結露ができてしまう原因について説明していきます。その前に結露とはいったいどのような現象なのでしょうか。結露が発生する仕組みについて詳しくお伝えします。

 

結露とは

冬の寒い時期などに冷やされた窓ガラスに、暖房などで暖められた空気中の水蒸気が触れた際、冷やされて水滴になる現象が結露です。

特に、家の中でも結露が発生しやすい場所が窓でありガラスやサッシにも結露は発生します。

 

地域の問題

内窓に結露ができる原因に住んでいる地域の問題があります。

たとえば、北海道や東北地方など外の気温が元々低い地域の場合内窓を設置しても結露ができやすくなる可能性があります。

寒い地域にお住まいの方は、施工会社などに内窓設置についてよく相談して決めるようにすると良いでしょう。

 

 

ガラスの問題

ガラス自体が結露のできる原因となってしまう場合もあります。

例えば、単板ガラスや複層ガラスでも劣化などが進んでいると気密性が低くなり結露の発生につながってしまいます。

気密性の高いガラスを窓に採用することで結露の発生を防ぐことができます。

 

外窓と内窓の距離

外窓・内窓の二つの距離が近いと中間にある空気層が機能しにくくなり結露ができてしまいます。

内窓を設ける際には、外窓と内窓の距離が遠くなりすぎないようにしましょう。

 

 

内窓に結露ができると注意したいこと

つぎに、内窓に結露ができると注意しておきたいことについてお伝えしていきます。

 

カビの発生

内窓に結露ができてもそのままにして放置してしまうと、カビが発生してしまいます。

とくに窓枠などに黒カビであるクロズミが出てきてしまうと、クロズミを取ろうと掃除を行ってもなかなか取り除くことが難しくなってしまうため注意が必要です。

 

ダニの発生

内窓に結露ができてしまうことで、カビが発生してしまうとお伝えしましたがそのカビを餌としてダニが発生してしまう可能性も考えられます。

カビを放置しておくことで、ダニも増殖してしまう可能性があるため早めにカビを取り除くことが重要です。

 

健康への悪影響

カビやダニが結露によって発生してしまうと、カビの胞子やダニの死骸や糞などが室内の空気中に舞ってしまいます。

それらを人が吸い込むことで、アレルギーやシックハウス症候群など健康面で悪影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。

 

家への悪影響

結露ができる原因として湿気が多くあると結露ができやすいという点が挙げられます。

そのため、結露ができてしまうと家の天井や壁、床下、家具などに湿気が溜まりカビやサビが発生してしまうことも考えられ、家の耐久性が低くなるなど家全体にも悪影響を与える危険性があります。

 

 

内窓・結露の効果的な対策

では、内窓の結露対策として効果的な方法とはいったいどのようなものなのでしょうか。

 

こまめな換気をする

内窓の結露対策としてこまめな換気を行うということが挙げられます。

外の空気を室内へ取り込むことで、結露の原因にもなっている湿気を軽減することができます。

また、内窓の外窓だけを開けて定期的に換気を行うことで両窓の間の温度を下げて結露の発生を防ぐ効果もあります。

 

断熱・結露防止シートを貼る

断熱性を高める機能を持つ断熱シートを窓全体に貼ることで、断熱性に優れた窓にすることが可能です。

また、結露を防止するための結露防止シートも貼ることで断熱性を高めることができます。

デザイン性のあるものやプライバシーに配慮したものなど、種類も豊富で手軽に手に入りやすいため簡易的に断熱性を高めたい場合にも便利です。

 

窓ガラスの交換を行う

内窓のガラス窓が、一般的な一枚ガラスであったり複層ガラスなどでも劣化があったりすると結露につながる可能性があります。

ほかにも窓ガラスを長期間使用している、ヒビ割れなどがある場合にはできるだけ早めに窓ガラスの交換を行うことをおすすめします。

その際に、施工会社ともよく相談して断熱性の優れた窓ガラスへ交換するとさらに結露ができにくい内窓にすることができます。

 

不具合のリフォームを行う

内窓の窓やサッシの間に隙間ができていたり、窓枠がゆがんでいたりするとせっかく内窓を設置していても外から冷気が入り込んでしまい、気密性の低い内窓になってしまいます。

内窓の不具合がある場合は、できるだけ早く施工会社へ相談して窓周辺の必要なリフォームを行うことで結露のできにくい内窓にすることが可能になります。

 

 

まとめ

今まで説明してきたように、内窓でも結露ができてしまう可能性があり結露の原因にもさまざまな原因があることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

地域などの問題は、解決するのは難しくてもこまめな換気、断熱グッズなどを上手に使ったり、思い切って窓周辺をリフォームしたり窓ガラスを交換するという方法で内窓の結露を防止することができます。

ほかにも結露が発生してしまったら、とにかく放置せずにすぐに雑巾などで水滴をふき取るということも大事なことです。

できるだけ内窓の断熱性を高めて、対策を行うことで過ごしやすい室内にすることができるため内窓の結露が気になる方はぜひ、今回ご紹介した対策などを試してみてください。

 

 

窓・玄関のことなら「玄関マスター」へ!

窓の交換・トラブルで悩んでいるという方はいらっしゃいませんか。家の玄関ドアや窓などの交換・リフォームをお考えであれば私たち「玄関マスター」にお任せください。

玄関マスターは株式会社ブルーマテリアルの中の玄関ドアや窓のリフォームなどを行う玄関ドア専門の会社となります。主な施工エリアは名古屋・岐阜を中心に展開しております。

玄関ドアに劣化や不具合が出てきている、窓の断熱性を高めるリフォームがしたいなどお客様のドア・窓についてのお悩みやお困りごとを何でもお聞かせください。

玄関マスターはあなたの玄関ドアや窓についてのご相談・質問をお聞きしてしっかりと丁寧に解決させていただきます。

 

玄関マスターではご依頼をいただいてからお客様の自宅へ直接お伺いさせていただいております。なぜならお客様の玄関ドアや窓が現在どのような状態なのかをしっかり確認・把握させていただくためです。

トラブルや原因を現地に出向いてきちんと下調べすることで、お客様のご希望に合った商品やサービスを提供できると私たちは考えております。

 

また、玄関マスターでは弊社だけの「無料のオリジナルサービス」をお客様にご提供させていただいております。どのような無料サービスかというと、玄関ドアを取り付けた際にできる新設枠と既存枠との隙間に「断熱気密施工を施す」サービスです。

新設枠と既存枠の隙間に断熱機密施工を施すことで、玄関ドアの断熱性を高めることが可能となりお客様にはさらに快適に新しい玄関ドアをお使いいただけます。

 

「玄関マスター」では、これからも地域のみなさまに寄り添いながらスタッフ一同、よりお客様にご満足いただけるサービスを目指していきます。

玄関ドア・窓の交換・リフォーム、ご相談やお悩みがある方はぜひ、玄関ドアのプロ「玄関マスター」にお気軽にご連絡ください。

 

ご相談・お見積りは無料!メールは24時間受付中です ↓

「玄関マスター」へのご相談・お問い合わせはこちら

 

 

著者情報
株式会社ブルーマテリアル専務取締役 日比野晴彦
日比野晴彦
株式会社ブルーマテリアル 専務取締役
 
玄関ドアの施工を通して、快適な家づくりを提案しています。何かお困りごとが有りましたらお気軽にご連絡下さい!!