愛知・名古屋でバリアフリー玄関リフォーム|親子ドア・引き戸のメリットは?
玄関マスターへのご相談で多い玄関のお悩みは、
「ドアそのものの劣化・寿命」
「一部が破損、変形してしまうことによる不具合」
「鍵の開け閉めの不具合など鍵・防犯関係」
などでお問い合わせをいただくことが多いのですが、ドアの交換をきっかけに
玄関を介護リフォームしたい
高齢の家族に配慮したつくりにしたい
と考える方も多いです。
今回は、介護される人も、介護する人も使いやすい玄関リフォームの方法について解説します。
目次
玄関のバリアフリー化の方法
手すりを設置する
最も手軽に行えるのが、手すりの設置です。足腰が弱ってくると、框の上り下りや階段からアプローチ、車までのだけでも、移動が辛いものです。
手すりの位置を検討するときは、実際に必要とする人の玄関での動きをよく観察して、どこにあると楽になるかをしっかりと見極めましょう。
地域の介護サービスを利用している場合は、担当の社会福祉士やケアマネジャーに相談することをおすすめします。
段差、凸凹を無くす
ちょっとした段差の乗り越えが難しく、ドアレールやドア下部の枠、アプローチの階段などでつまずいたり、転倒してしまったりする危険性があります。
玄関ドアの下枠の段差解消方法
ドア下の枠と床との段差がない引き戸、フルフラットのドアに交換するのがベストです。車椅子が通る時もガタガタすることがありません。完全にフラットにするためには、ドア枠ごと玄関ドアを交換するほうがよいでしょう。
また、既存のドア枠の上から設置するカバー工法の場合は、施工前よりも枠下の段差が増えてしまう場合があります。
少し手間はかかりますが、ドアの下枠のみを撤去して設置する、枠から室内や室外側に向けて段差緩和材を取り付けるなどで対応します。
ドアの下枠は、どの程度の段差を許容するかは、お客様一人ひとり異なる部分ですので、玄関ドア交換やリフォームの際は、事前に施工会社に段差部分の仕上がりについてしっかり確認し、認識のズレがないようにしましょう。
上がり框の段差
先ほども少し触れましたが、日本の玄関はほとんどの場合、玄関から室内に入る部分に上がり框があります。
上がり框は、座って靴の脱ぎ履きをするのに便利ですが、段差が大きいと高齢者や車椅子の人にとっては大きな負担になります。
上がり框部分のバリアフリーは、手すりを設置するほかに、段差が緩やかになる1段~数段の踏み台やスロープを設置する、手すり付きのベンチを設置して安全に靴の脱ぎ履きができるようにするなどの方法があります。
踏み台と手すりを一緒に設置するとより安心です。
踏み台やベンチを選ぶときは、靴の脱ぎ履きをするときに身体のバランスが崩れないかという点をシミュレーションしましょう。
玄関までのアプローチへスロープ+手すり
また、玄関ドアを出てからの動きにも配慮しましょう。室内の床は、基礎の分だけ道路よりも高くなるように建てられます。さらに、傾斜地や擁壁のある土地では、道路より敷地が高くなるので、道路から玄関に行くためにコンクリートの階段がある家も多いです。
このアプローチの段差は、階段をスロープに変えて手すりを設置するリフォームが一般的です。スロープにしない場合でも、階段の傾斜を緩やかにすることで段差を少なくできます。
バリアフリー化に向く玄関ドアの種類
玄関をバリアフリーするときのポイントはドアを開けきったときの開口幅の広さです。車椅子でも余裕を持って通れるように最低でも750mm以上の開口幅が欲しいところです。
介助者が横や斜めに付き添う場合も多いので、実際に取りうる動きのパターンをしっかりとシミュレーションしながらドアの大きさやタイプを選びましょう。
引き戸
引き戸は、車椅子でも開け閉めが楽なこと、開き戸と異なり開けたドアを抑えなくても広い開口部ができることから、バリアフリーリフォームで人気の玄関ドアです。
現在が開き戸のドアの場合でも、引き戸に変更することができます。既存のドア枠を壊さないカバー工法でも、開き戸に対応可能です。玄関口のサイズを広げたい場合は枠を外して開口部を広げ、新しいドアと枠を設置します。
また、現在が2枚の引き戸の場合、枠の幅を広げずに「3枚引き戸」に変更すると、開けた時の開口部がより広くなり、車椅子も無理なく通れます。
親子ドア
親子ドアとは、普段出入りをするドアの横に、採光や通風のための窓がついた細いドアがあるタイプのドアのことです。
子ドアは、大きいものを運び入れるときや、車椅子が通るときに開いて使うことができます。片開きドアよりも開口部が広いのがメリットです。
現状が片袖(子ドアと異なり開けられない採光専用のドア)ドアの場合は、親子ドアにするだけで広く玄関を使えるようになります。
介護仕様の玄関ドア・工事業者の選び方
介護リフォームをするなら玄関の開口部はなるべく広く、段差を少なくしたいというのは当然です。
でも、なるべくなら工費を抑えたい、早く工事を終えたいなどそれぞれの事情もあります。
今ある玄関の幅やドア枠を活かして、かつ開口部を広げたいというご要望はたくさんあります。
しかし、中には画一的なドア交換しか受けておらず、細かなニーズに対応できない業者もいます。
特に、単にドアの交換、カバー工法を勧める会社は要注意です。カバー工法は安く、早く終わるのでメリットも多いですが、後になって段差が気になるという可能性もあります。
こうした失敗を防ぐためにも、しっかりとヒアリングをして生活の不便、悩みを解消する目的でドア交換、工事を行う姿勢を持った会社に依頼するべきです。
まとめ
玄関のバリアフリー化は、ドアの交換はもちろんのこと、手すりやスロープ、段差解消などあらゆる部分に細かな配慮が必要です。家やアプローチのつくりによっては、ドアを変えただけでは利便性が上がらないこともあります。
今回紹介した引き戸へのリフォームは、特にこれまで開き戸を使っていた人には、玄関が広々と使えるためおすすめです。
介護リフォームを目的とした玄関ドアの交換は、ドア工事だけでなく住宅リフォーム全般を得意とする業者に依頼するのがおすすめです。
愛知・名古屋で介護仕様の玄関リフォームは玄関マスターにお任せください
玄関やアプローチ、玄関から室内へのバリアフリー化についてお悩みはありませんか。玄関ドアのことなら「玄関マスター」にご相談ください。
玄関マスターは、注文住宅の新築を中心に手がける株式会社ブルーハウスを関連会社に持つため、単なる玄関ドアの交換だけでなく、エクステリアや玄関内部まで含めた介護リフォームを行えます。
また、
「玄関ドアが壊れたけど、修理するのと取り替えるのどっちが良いんだろう」、
「新しい玄関ドアに交換したいけど、どんなデザイン・機能のドアがあるんだろう」、
「玄関ドアっていくらするの?」
などのお客様の些細な疑問や不安にも丁寧にお答えさせていただきます。
「玄関マスター」ではお電話とメールにてお問い合わせを承っており、
メールのお問い合わせに関しては24時間受けつけております。
ご相談・お見積りなどは無料ですので、ぜひお気軽に「玄関マスター」までご相談ください。
玄関マスターではお客様にお喜び頂ける商品価格と丁寧な施工を目指しております。
是非皆様のご用命をお待ちしております。
疑問・質問・お見積りなどお気軽にご連絡ください!