【玄関ドアの傷に要注意】空き巣のマーキングを見極める方法と防犯対策
玄関ドアに見慣れない傷や記号がついているのを見つけたら、それは空き巣による「マーキング」の可能性があります。
マーキングは空き巣が効率的に犯行に及ぶための合図であり、無防備な家を狙っている証拠です。
そこで本記事では、名古屋・岐阜を中心に玄関ドアのリフォームを行っている「玄関マスター」が、マーキングの見極め方と防犯対策について解説します。
この記事を読めば、あなたのご家族と住まいを空き巣から守る具体的な方法がわかります。
目次
玄関ドアの傷は空き巣によるマーキングの可能性がある
玄関ドアに見慣れない傷や記号を発見したら、空き巣による「マーキング」の可能性があるため、要注意です。
ここでは、空き巣のマーキングについて解説していきます。
空き巣が玄関にマーキングを残す理由
空き巣は効率的に犯行に及ぶため、玄関ドアやポストにマーキングをつけます。
これにより、住人がいない時間帯や侵入のしやすさ、家族構成などの情報を仲間と共有します。
マーキングを見つけたら、すぐに消して防犯意識を高めることが重要です。
玄関ドアに見られるマーキングの種類・意味
玄関ドアやその周辺に残されるマーキングには、いくつかの種類があります。
以下は、一般的なマーキングの例です。
- アルファベットや記号:「W」は女性、「S」は一人暮らし、「F」はファミリーを示します。
- シールやテープ:さまざなの色のシールを使い、侵入しやすさや家族構成を表します。
※紹介したマーキングの種類や意味は一例に過ぎず、実際の意図や意味合いは異なるケースも多いです。
玄関ドア周辺でマーキングを見つけるためのチェックポイント
空き巣のマーキングは見つけにくい場所に巧妙につけられるケースが多いです。
そのため、以下のチェックポイントを参考に、玄関ドア周辺を定期的に確認することをおすすめします。
- 玄関ドアの四隅
- 郵便ポストの裏や底面
- インターホンやドアベル周辺
- 電気メーターやガスメーター
ご相談・お見積りは無料!メールは24時間受付中です ↓
玄関ドアに傷(マーキング)を発見したら即行動|正しい対処法と注意点
玄関ドアに傷などのマーキングを見つけたら、すぐに対処が必要です。
マーキングを消す前に写真を撮って証拠を残す
マーキングを消す前に、必ず写真を撮って証拠として残しておきましょう。
警察に相談する際に証拠として役立つケースがあるためです。
特に、実際に空き巣の被害が発生した場合には、マーキングの写真が重要な手がかりとなる可能性があります。
すぐにマーキングを消す重要性
マーキングを見つけたら、まずその場で消すのが重要です。
マーキングをそのままにしておくと、空き巣に「防犯意識が低い」と判断され、ターゲットになりやすくなります。
そのため、マーキングをすぐに消して「防犯意識が高い家」という印象を与え、空き巣のターゲットになる可能性を減らします。
警察に相談する際の注意点
「警察に通報しよう」と考えるかもしれませんが、マーキングのみの場合、警察がすぐに動いてくれるケースは稀です。
実際の被害がなければ、パトロールの強化程度にとどまるケースが多いです。
しかし、マーキングを見つけた時点で相談しておけば、警察が地域の状況を把握し、将来的な犯罪防止に役立てられます。
SNSへの投稿はNG
マーキングの事実をSNSに投稿すると、投稿内容からご自宅の位置や不在の時間帯を特定される危険性があります。
投稿する際には、個人情報が漏れないようにし、ご自宅が特定される情報の公開を避けることが重要です。
玄関ドアの傷(マーキング)や空き巣被害を防ぐ防犯対策
空き巣被害を防ぐには、多角的な防犯対策が不可欠です。
ここでは、効果的な防犯対策を紹介します。
防犯カメラとセンサーライトの設置
防犯カメラやセンサーライトの設置は、空き巣に「ここは侵入しにくい」と思わせるための有効な手段です。
防犯カメラで監視するだけでなく、センサーライトで不審者の動きを照らし出すことで、防犯効果が高まります。
死角や見通しの悪い場所への設置がおすすめです。
防犯砂利を敷く
歩くたびに音が鳴る防犯砂利を敷くのもおすすめです。
空き巣は物音を極力避けるため、足音を立てずに歩くのが難しい防犯砂利は効果的です。
郵便物を溜め込まず、ポストを管理する
ポストに郵便物やチラシが溜まっていると、「長期間家を留守にしている」と空き巣に思われてしまいます。
ポストを毎日確認し、郵便物をこまめに取り出すことで、住人の存在を示します。
窓と玄関ドアの防犯対策
空き巣は侵入に時間がかかる家を嫌うため、玄関ドアや窓の防犯対策が重要です。
詳しくは後述しますが、窓には防犯フィルムを貼り、二重ロックにすることで、侵入を防止しやすくなります。
また、玄関ドアの鍵をピッキング防止性能の高いディンプルキーや電子錠に交換すれば、さらに防犯効果を高められます。
空き巣に狙われやすい家の特徴
空き巣に狙われやすい家には共通する特徴があります。
ここでは、空き巣に狙われやすい家の特徴を理解し、対策を解説します。
留守が分かりやすい家
空き巣は、長期不在や頻繁な外出が明らかな家を好んで狙います。
ポストに郵便物が溜まってる家や夜になっても照明がつかない場合は、空き巣にとって魅力的な標的となります。
日頃から留守を悟られないよう、タイマー式照明やスマートライトなどを活用して、在宅を装う工夫が効果的です。
死角が多い家
高い塀や生い茂った植栽に囲まれた家は、外側からの視線が遮られるため、空き巣にとって侵入しやすい環境です。
そのため、植栽の定期的な手入れや、センサーライトの設置で、死角を減らす対策が効果的です。
セキュリティ設備が無い家
セキュリティ設備が整っていない家は、空き巣に狙われやすくなります。
特に、窓や玄関ドアの鍵が古いタイプの家は危険です。
玄関ドアの交換や最新の防犯設備の導入など、総合的なセキュリティ対策が求められます。
また、勝手口も空き巣に狙われやすい場所です。
防犯性を高めるためのリフォーム方法や対策について、こちらの記事で確認できます。
関連記事:勝手口リフォームで防犯性アップ|狙われやすい3つの理由と対策9選
空き巣対策としての玄関ドア・窓のセキュリティ強化術
玄関ドアと窓のセキュリティ強化は、空き巣対策の基本です。
効果的な防犯対策を取り入れ、ご自宅をより安全な場所にする方法を解説します。
玄関ドアのセキュリティ強化
玄関ドアのセキュリティ強化には、ディンプルキーへの交換と補助錠の追加が有効です。
ディンプルキーは複雑な構造でピッキングに強く、補助錠は空き巣の解錠時間を延ばします。
また、電子錠を導入すれば鍵の掛け忘れも防げます。
電気錠は鍵の差し込み口が見えないようになっており、簡単に鍵を複製できない点も防犯面のメリットです。
ただし、既存ドアへの後付けタイプは不具合が起こる可能性もあるため、築20年を超える住宅では玄関ドアごとの交換がおすすめです。
玄関ドアのセキュリティを強化するための具体的な対策については、こちらの記事で解説していますので、あわせてごらんください。
関連記事:玄関ドア・セキュリティを高める対策やチェックしておきたいポイントについて
窓の防犯対策
窓の防犯対策においては、防犯合わせガラスの使用がおすすめです。
防犯合わせガラスは割れにくく、割れても貫通しづらい特性があります。
また、シャッターや防犯フィルムの導入で、侵入のハードルを上げることも効果的です。
内窓(インナーサッシ)をつけると、窓をこじ開ける手間が二重になり、侵入犯罪の抑止効果も期待できます。
二重ロックの重要性
玄関ドアと窓の空き巣対策においては「ワンドア・ツーロック」の原則が重要です。
ワンドア・ツーロックとは、1つの玄関ドアに最低2つの鍵をかけることです。
これにより、侵入に時間がかかるようになるため、空き巣を諦めさせる効果が期待できます。
特に窓は侵入経路として狙われやすいため、全てに補助錠を設置するのが理想的です。
ご相談・お見積りは無料!メールは24時間受付中です ↓
玄関ドア・内窓のことなら「玄関マスター」へ!
玄関ドア・内窓のことなら、「玄関マスター」におまかせください。
玄関マスターは株式会社ブルーマテリアルの中の玄関ドアや窓のリフォームなどを行う玄関ドア専門の会社となります。主な施工エリアは名古屋・岐阜を中心に展開しております。
玄関ドア・内窓でお悩みの方は、ぜひ一度「玄関マスター」にご相談ください。
防犯性能だけでなく、デザイン性や機能性なども考慮した総合的なアドバイスをさせていただきます。
ご相談・お見積りは無料!メールは24時間受付中です ↓